運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-04-22 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

そして、今も御答弁がありましたように、アメリカ、イギリス、オーストラリアニュージランドこの四カ国にカナダ、アイルランドの二カ国を加えて六カ国とし、千四百四十六名が来日するわけでありますが、各自治体に配置されるまでのスケジュール、そしていつから中学校、高校等語学指導を行うことができるか、この辺について御説明を賜りたいと思います。

柴田弘

1981-04-07 第94回国会 衆議院 商工委員会 第8号

プロジェクトは、対アメリカ、それからカナダニュージランドこういう計画が進んでいるというふうに思いますけれども、こうなってまいりますと、問題は、こうした中で日本における木材資源の造成の対策を一層消極化さしてしまう、いま言ったような状況から言うと。それから、中小紙パルプ企業が思い切って整理淘汰される、そういう形に連動していかざるを得ないのじやないかというふうな危惧の念を持つわけです。

渡辺三郎

1978-03-30 第84回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

一つの例で申し上げますと、たしかニュージランド石炭につきまして、わが国で一時開発しようか、開発しようかというよりは向こう開発しないかという話があったことを聞いておりますが、それがやはり将来の問題を考えて日本にはやらせたくないとかいうような話も聞いております。そのほか世界石油のメジャーが各国の石炭に目をつけまして盛んに鉱区を買っているというような話も聞いております。

伊木正二

1977-05-17 第80回国会 参議院 外務委員会 第10号

あと漁業の問題ですが、わが国オーストラリアの二百海里内で約一万二千トン、ニュージランドの二百海里内で約八万トンの漁獲を上げておりますが、最近伝えられるところによりますと、両国は近々二百海里漁業水域を設定する方針のように承ります。そうなると、わが国漁船が二百海里内から締め出される可能性もありますが、わが国はどう対処していくつもりか、お答えを願います。

小柳勇

1973-12-18 第72回国会 参議院 商工委員会 第4号

第二に、ウェリントン、オークランドを補給基地とするニュージーランド周辺海域でありますが、目下、私ども、マグロ漁業立場からは漁期外でございますので、現実に出漁しておる漁船はございませんけれども、ニュージランドは、石油の全量を海外から輸入に依存いたしております。そのために、今後の見込みはきわめて不安であり、警戒を要するものと存じております。  

増田正一

1973-06-20 第71回国会 参議院 決算委員会 第14号

したがいまして、これにつきましては、適切な郊外的な方向へ、場所に用地を選択するとかいうような方式とか、その他を従来以上の努力をもって方向を進めなくちゃならないと思いますが、特にやはり従来方式だけでこだわってはならないというような考えも実はたびたび競馬懇談会等においても出てまいりまして、諸外国におきましてたとえばフランス等におけるたばこ屋委託販売方式とか、あるいは豪州ニュージランドではTABというような

大河原太一郎

1973-04-05 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

それは、アメリカにしろ、ソビエトにしろ、カナダにしろ、インドネシアにしろ、ニュージランドにしろ、かっちり押えられているわけでしょう。しかも東カリマンタン森林開発株式会社なんというものをこしらえて、七億も投資をして、合弁会社でしょう、これはみな。日商岩井なんというのは、南方材のトップ。商社だけれども、安宅産業だってそうですよ。東カリマンタン森林開発会社。  

大出俊

1973-03-07 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

その次がソ連材ニュージランド材というふうになっておるのでございます。  今後の見通しはどうかということでございますが、アメリカは、いま先生から御指摘がございましたように、針葉樹は主としてロッキー山脈から西のほうにございまして、アメリカ自体もすでに過伐の状態になっておりまして、これはもう増伐はなかなか困難でございます。

福田省一

1972-11-02 第70回国会 衆議院 予算委員会 第2号

あるいはニュージランドとかオーストラリアとか、台湾条約が現存しておる国々に依頼するということもありましょうが、そういうことでほんとうに不慮事態に備えることができるかどうか。また、どういうルートで今後この不慮事態を未然に防止し、何か事が起こったときの用意を立てるのか、これは私、政府としてはっきり態度をお示しになる必要があろうかと思います。お答えを願います。

江崎真澄

1972-04-15 第68回国会 参議院 予算委員会 第12号

この五月にニュージランドで開かれる太平洋経済委員会太平洋投資憲章というものが採択をされるという話を聞いておりますし、また一方で、すでに世銀あたりから世界投資保険機構というものをつくるということについて打診もあったというふうに聞きますけれども、政府としては、今後この輸出よりも海外投資を奨励する中で、具体的にどのような方向へ進んでいかれるのか、現在のこの輸出保険制度というものを拡充をしていかれるのか、

細川護煕

1970-12-16 第64回国会 参議院 内閣委員会 第6号

たとえばオーストラリアニュージランドや、そこらの連中と一緒になってこの援助をやるなら、これはベトナム参戦国ですからね、ベトナム参戦国一緒になって、この南ベトナムやカンボジアに援助するということになれば、まさに経済的な参戦国になるという結論になるのですがね。私は多国間方式多国間方式とおっしゃるけれども、それを念頭に置いておかれるとするならば、これはやっぱり問題がありますよ。

矢山有作

1970-04-04 第63回国会 参議院 予算委員会 第15号

しかし、この間どなたかから、ここでハム、ソーセージの値上げの話がございましたけれども、あの値上げをした商店の人が農林省の記者クラブに参りまして発表したそうでありますが、その原因の一つに、非常にソビエトニュージランドあたりから大量のマトンを買い込んだので値上がりをした、それが理由であるというふうな説明をしておったそうでありますけれども、事実、かなりの量を買ったようであります。

倉石忠雄

1970-03-03 第63回国会 参議院 予算委員会 第3号

私のほうの毛製品豪州ニュージランドから原料が来ておるのだ、アメリカそこらの問題もよく考えられて、いい品物ならこれはやっぱり売れるのはしかたがないのじゃないのか、こういうような話をして、ジョンソン大統領はそれより以上話は進めなかった、こういうことでございます。まあ、いろいろの問題が両国の間ではございます。

佐藤榮作

1969-12-02 第62回国会 衆議院 本会議 第3号

アジアにおいても、韓国、台湾、タイ、豪州ニュージランドなど、アメリカ軍事同盟を結んでいる国々は、いずれもその割合は非常に高いのであります。なぜかといえば、アメリカは他国と軍事同盟を結ぶとき、必ずバンデンバーグの決議に基づき相手国防衛力増強を要求することになっているからであります。現に安保条約第三条で日本防衛力増強を義務づけられておることは、自民党の諸君といえども御承知のはずだと思う。

成田知巳